岩手県花巻市
はなまきグリーン・ツーリズム推進協議会
- 体験受入可能時期
- 春・夏・秋期
- 受入可能人数
- 200名(最大)
取組のねらい
農村体験は、「心の交流」を最大の目的として取り組んでいます。
子どもたちが、その時期ならではの農作業や料理作り、家族の団らんなどの様々な体験活動を通して、人と人との心温まるふれあいを実感し、「思いやりの心」や「豊かな人間性」が育まれます。また、自然の力と先人たちの自然と共に生きる知恵を学ぶことで、自立心が芽生え「生きる力」に繫がればと考えています。
アクセス
ルート1:
東北新幹線新花巻駅下車 車で約10分
ルート2:
東北自動車道 花巻ICより車で約10分
■農業・農村体験

宮沢賢治の精神が今も息づく花巻市で、農業・農村体験をしよう!
賢治のふるさと花巻市で水稲や野菜・果樹作り等、その時期にしかできない農作業を体験します。
農家の方とゆっくり時間をかけて、普段食べているご飯や野菜がどのような作業で作られているかを学ぶことができます。
●特色、ポイントなど
稲作体験では、機械の操作を体験させてくれるところもありますが、田植えは手植え、稲刈りは鎌での刈り取りなど人力での作業を中心に行っています。
農家の方との心温まる触れ合いから、「生きる力」を学び、家族の一員として深く交流しましょう。
■林業体験

森を生かし、育てよう!
邪魔になった枝を掃う「枝打ち」や、余分な木を取り除く「間伐」などの体験を行います。
森は良質な水を育む機能のほか、地球温暖化の主な原因となる二酸化炭素を吸収する機能もあるので、地球環境(ECO)を考え、森の役割を学ぶ体験です。
●特色、ポイントなど
森の香りを嗅ぎ、鳥の声に耳を澄まし、土に触れ、目も心も緑葉に癒される。五感を使って森林を味わい学習につなげる。学習としての意味深さはもちろんのこと、達成感を得られる体験です。
■自然体験

北上川の水辺で不思議発見!
岩手の母なる北上川の水辺で、ラフティングやカヌー・ボート、水生生物の調査を体験することで、自然の不思議を学び環境を考えることができます。
●特色、ポイントなど
流れの無い十二丁目沼は、カヌーやボート体験をするのにぴったりな場所。最初は岸辺に近いところで練習して、コツをつかんできたら徐々に奥の方へ進んでみましょう。
■そば打ち体験

打ち立てそばの香りと歯ごたえを体験しよう!
わんこそば発祥の地で、花巻産のそば粉を使い、こねる・のす・切る・ゆでるまでの一通りのそば打ちを体験します。
●特色、ポイントなど
体験後には、自分が打ったおいしいそばを試食します。昔は、各家庭で打って食べていたそばを自らそば打ちし、食文化について知識を広めよう。
- 一日目午前:開校式の後、そば打ち体験 ► 午後:農業・農村体験
- 二日目午前:農業・農村体験 ► 午後:林業体験
- 三日目午前:自然体験(カヌー・ボート、水生生物調査)► 午後:閉校式
- 1 緊急時における連絡体制、避難体制の整備
- 2 安全講習、衛生講習の開催
- 3 ファームステイ保険加入
- 4 各種インストラクター研修を受講した指導者多数
宮沢賢治記念館
宮沢賢治ゆかりのものが展示されています。
宮沢賢治童話村
宮沢賢治の童話をテーマにしたテーマパークです。
花巻市博物館
花巻市の歴史を伝える博物館です。
花巻新渡戸記念館
新田開発などで貢献した新渡戸稲造の先祖を顕彰する施設です。
高村山荘・記念館
芸術家の高村光太郎が晩年を過ごした山荘と記念館です。
はなまきグリーン・ツーリズム推進協議会
宮沢賢治記念館
宮沢賢治童話村
花巻市博物館
花巻新渡戸記念館
高村山荘・記念館
花巻農業協同組合 生活福祉部生活ふれあい課
TEL:0198-45-1213
住所 | 岩手県花巻市石鳥谷町八幡4-160 |
---|---|
kikaku_pr@jahanamaki.or.jp | |
URL | http://www.jahanamaki.or.jp |